おすすめの転職求人サイトはコチラ⇒クリック

眼科看護師の仕事内容と特徴!仕事と家庭のバランスをとりたい看護師は眼科がオススメ!

眼科看護師の仕事内容
ナスコ

家庭の時間を大切にしたい。自分の時間がもっと欲しい。忙しい職場につかれました。。。眼科看護師は落ち着いている病院が多いって聞いたけど、どうなの??

当サイトの記事では、そんな悩みのある方に向けて、眼科看護師の仕事内容についてわかりやすく解説していきたいと思います。

ナスメン君

こんにちわ!ナスメン君です!

ナスメン君のプロフィール
  • 看護師の経験値は、ベテランナースほど!
  • 男性看護師ナースです!
  • 看護師・保健師のダブル国家資格を有しています!
  • 転職サイトを利用して、転職した経験あり!
ナスメン君です!

転職サイトを利用したことがある現役看護師男性であるナスメン君が、既卒看護師の方に向けて、転職サイトの活用方法、看護師の仕事内容について、わかりやすく解説することを目的としたサイトを運営しています。

この記事を書いているひと

こんにちわ!ナスメン君です!
看護師・保健師の国家資格を保有しており、現在も現役看護師をしている働いている男性看護師です。

当サイトでは、『転職したいけど、うまく転職できるかどうか不安!』と思っている方や、『もっと、今よりもよい職場で働きたい。』と思っている方向けに、いまよりも自分らしく働く方法について解説しています!

実際に、僕は転職経験者ですが、転職して人生の幸福度は上がりました。ぜひ、転職を検討している方は、参考にしてみてください。

眼科はその名前の通り、眼に関わる診療科になります。多くの場合は、大学病院、市立病院、総合病院に眼科が併設されています。そのほか、眼科専門の個人病院やクリニックなどもあります。

もくじ

眼科の特徴

眼科看護師の仕事内容

仕事と家庭と両立をはかりたい方にはおすすめの診療科です。

病院の場合は、眼科領域にかかわる術前・術後の管理、点眼の介助や日常生活援助がメインとなります。命に関わる症状がほとんどありませんので、急変対応にあたる事もほとんどありません。またほとんど残業も発生しません。
クリニックや個人病院でももちろん定時で終了する場合がほとんどです。

多くの眼科病棟では、高齢者にとくに多く、白内障手術、緑内障手術、硝子体手術を受けに来院される方が多くいます。不安が伴っている患者さんが多いので、傾聴する事も看護の一つになります。

眼科に来院される疾患について

・白内障
眼の中のレンズである水晶体が白く濁ってしまいますので、白くかすんで見えにくいと訴える患者さんは多いです。メガネをしても白くぼやっとしていると訴える方は多いため、日常生活動作が難しくなります。そのため、多くの方は水晶体を人工レンズに入れ替える手術を行います。日帰り手術などもありますが、1泊2日で経過をみる病院もあります。

・緑内障
緑内障では、視神経に障害がでて視野がかける疾患です。

・硝子体手術
糖尿病性網膜症
網膜剥離
網膜静脈閉塞症

・レーシック
レーシック手術を行う事で、視力が回復しますので、メガネをつけなくても日常生活をおくる事が可能になります。私の知っている病院では20万円前後で手術を受ける事ができます。知人の方でも、レーシック手術を受けてメガネを不便と感じるスタッフは受けてよかかったと話していました。ですが、最近の手術でもあるため、高齢になり白内障になった時に果たして白内障手術ができるかどうか。といった疑問もあります。

・涙道狭窄症
涙道が狭窄してしまうと、涙がとまらない。といった症状がでますが、涙道にチューブを通す手術を行う事で、流れが良くなりますので、涙などの症状もおちつきます。

眼科の看護師の仕事内容

眼科の外来看護師の仕事内容

眼科看護師の仕事内容は、医師の診療の補助や準備、点滴、採血、バイタルサイン、検査の介助、術前の説明、術後の説明、点眼指導などを行っています。

眼科の病棟看護師の仕事内容

眼科の病棟看護師の仕事内容については、主には目に関する術前・術後の管理と、点眼指導、感染予防についての教育などを行います。術前における点眼介助や術後の点眼指導は非常に重要な役割になります。

術後では、眼の安静をたもつためにも眼帯をして過ごす方もいますが、環境の変化や認知面の低下から眼帯をはずしてしまい上手く安静を守れない。という方もいます。
しかし、看護師としては眼帯の必要性などを説明し理解してもらうなど、説明業務も行う必要があります。
その他、目が見えない、見えにくい。という症状がある方もいますので、不安を訴える方もいますので、話しを聞いて不安を取り除く事も看護の仕事になります。

最近では、病棟でも1泊2日の白内障の手術や、緑内障手術を行っている所がありますので、その病態にあわせたクリニカルパスが存在してルーチン業務として仕事を行っている所が多いです。

また、特殊な眼科検査の機械なども看護師が行う所も多いため、特殊な機械の操作を覚える必要があります。

眼科の看護師に求められる必要な知識や技術

眼の構造や、病態生理はもちろん理解しておく必要があります。

その他、点眼の種類も多岐にわたります。手術を行うために瞳孔を開くための点眼、術後の眼にばい菌がつかないようにする抗生物質の点眼、眼圧を下げる点眼などなど色々な点眼があります。
その時々で使用する点眼は異なりますので、医師の指示のもとしっかりと患者さんに説明する能力が求められます。

その他、特殊な機械の操作を理解しておく必要がありますが、その部分に関しては、事前に勉強する必要はなく、転職をしたあとに就職先で説明をうけましょう。

眼科で働いてみて看護師が大変だと感じる業務は??

手術前の点眼の回数が多い!

大変な業務として、術前の点眼回数は非常に多いところが大変だと感じる看護師は多いです。

しかし、手術を行うといっても、頭の開頭手術や心臓手術と違って、眼の手術なので、そこまで命に直結する病態ではありません。よって、眼科病棟では、急変は少ないと言えます。

ですが、白内障手術を行っている病院では、手術前の準備として、瞳孔を開くために数時間前から5分~10分おきに点眼を行っている病院もあります。点眼介助を忘れてしまうと、しっかり瞳孔が開かず手術ができない。といった状況になりますので、確実に点眼できるようにタイマーをつけるなど病院ごとで工夫して術前準備を行っている所もあります。

手術の件数が多い場合は、タイマーをかけて、ひたすら点眼を行っていく事が大変だ。と話している看護師が知り合いにいました。

転倒対策するべき患者さんもいる!

術後に、目の保護のために眼帯を装着することがあります。しかし、それでかえって片目しか使えない状況になるので、もともと視力がわるい方は、転倒をしてしまうケースもあります。

患者さんの安全をまもるためにも、転倒・転落の対策が重要な時があります。

眼科の看護師の給料と残業について

地域や、病院単位によって、給与は異なってくるかと思います。
ですが、残業が少なく早く帰れる診療科であるため、残業代はでないので、安く感じてしまうという方もいます。

それでも、家庭と両立して働きたいと感がえている看護師は良い環境だといえるでしょう。

眼科を辞めた看護師の理由とは??

看護師として一般病棟で学ぶべきスキルが身につかない。

眼科診療科はどうしても、目の事を中心に見ますので、目の専門的な事は学ぶ事ができます。しかし、多く場合は、点眼介助や転倒予防が中心となります。そのため一般病棟で学べる、看護技術や手技というのはほとんどありません。
一般病棟の知識がないまま、眼科病棟でずーっと勤務していると、次に一般診療科に転職する時に大変というのを知り合いは話していました。眼科は専門の診療科なので、学べる分野も限られてしまいます。一般診療科のことを学びたいというかたはやめていました。眼科も勉強したいし、一般診療科も勉強をしたい。という方は、クリニックや専門の個人病院ではなく、大学病院・市立病院・総合病院の眼科看護師だと、病院内で異動もしやすいかと思います。

個人的には、家庭と仕事を両立したい。と考えている方はクリニックや専門の個人病院で辞めないで勤務しています。

クリニックの場合、給料が安い

クリニック・外来のみの場合、残業がない分、早くかえることができます。しかし、残業がないぶん給料はやすくなります。
少しでも給料が高いほうがよい、と考えている看護師さんは、クリニックや外来ではなく夜勤ができる眼科施設がよいかと思います。

眼科のやりがいや向いている看護師とは??

以下、やりたいことがある看護師にはおすすめできる診療科です。

・眼科医療に携わりたい。
・眼科の専門知識を身に着けたい。
・眼科の術前術後について理解したい。
・術後目が不自由になる患者さんの転倒予防について考えたい。
・点眼の介助について詳しくなりたい。
・家庭と両立して勤務したいと考えている。
・早く帰れる場所で勤務したい。
・急変がない所で勤務したい。

をやりたい方にはオススメできる診療科だと言えます。

看護師が眼科に転職する前に看護師が考えておく事!

ナスメン君

転職前に、一度考えておくとよいです。

・眼科は専門分野になります。今までの経験や知識が生かせる機会が少ない可能性があります。
・急変が少ないところで勤務したい。という方には非常におすすめ。
・仕事と家庭の両立をはかりたい方には非常におすすめの診療科です。

眼科も勉強したいし、他の診療科の事も勉強したい。と考えている場合は、クリニックや専門の眼科病院ではなくて、眼科が併設されている病院に就職をする。という方法がベストだと思います。それだと眼科診療科で勤務していても、後から他の診療科にいって勉強したいと思っていて異動が容易にできるからです。

でも、眼科クリニックや専門病院のほうが、気楽であると考える方もいますで、それはそれで家庭と両立するための選択なので私はよいと思います。忙しい病院で勤務されていた方はおそらく気持ちがかなり安定します。

あくまでも、個人の考え方が大切ですし、自分が何を優先として考えるか。だと私は思います。仕事優先の生活なのか、家庭優先の生活なのかで、就職先を考える選択が望ましいと思います。

眼科看護師として転職を考えているけど、実際に働けるかどうか不安だ!

眼科診療科へ転職を希望される場合、多くの方はだれでも未経験として就職するかたばかりだと思います。(※眼科診療科から眼科診療科に転職した、という話はあまり聞きません。)

はじめは誰でもわからない事だらけですが、就職して経験してみて、はじめてわかる事も多いです。
よって、
就職してからしっかり勉強しても遅くはないと思います。

家庭と仕事のバランスとをとりたい時は、眼科はよい環境だと思います。

眼科診療科へ希望される方は、どんな病院があって、自分でも働きやすそうな環境なのか転職サイトのアドバイザーに相談してみることをお勧めします。眼科看護も人気があるので、募集がすぐに埋まってしまうところもあります。

まとめ

眼科診療科は、家庭と仕事のバランスを考えて働きたい方にとってはおすすめの診療科になります。
もし、眼科病棟や眼科の診療科で働いてみたい。あるいは興味がある場合、転職サイトのアドバイザーに相談してみてもよいかと思います。

関連 既卒看護師におすすめの求人転職サイト15選【徹底比較】


よかったらシェアしてね!
もくじ