円満退職したいと思っています。うまく師長へ退職の理由を伝えられるか不安です。
当サイトの記事では、そんな悩みのある方に向けて、退職理由を上手に伝える方法・円満に退職できる方法、ついてわかりやすく解説していきたいと思います。
退職理由と円満に退職する方法について解説します。
転職サイトを利用したことがある現役看護師男性であるナスメン君が、既卒看護師の方に向けて、転職サイトの活用方法、看護師の仕事内容について、わかりやすく解説することを目的としたサイトを運営しています。
この記事を書いているひと
こんにちわ!ナスメン君です!
看護師・保健師の国家資格を保有しており、現在も現役看護師をしている働いている男性看護師です。
当サイトでは、『転職したいけど、うまく転職できるかどうか不安!』と思っている方や、『もっと、今よりもよい職場で働きたい。』と思っている方向けに、いまよりも自分らしく働く方法について解説しています!
実際に、僕は転職経験者ですが、転職して人生の幸福度は上がりました。ぜひ、転職を検討している方は、参考にしてみてください。
円満に退職したいよね。
看護師の退職理由を上手に伝える4つのポイント
最低限抑えておきましょう!
- 辞める理由をリストアップして整理する!
- 辞める理由を明確化して自分の言葉で言語化する。
- 退職するには師長(職場長)を納得させる退職理由が必要!
- 引き止められても強い心で断る気持ちをもつ!
僕が思う円満に退職するためのポイントは上記です。
実際に僕も使った方法で、うまく師長に納得してもらう事ができ退職できた。という経験があるので、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
看護師の退職理由で多い理由!退職する時はウソとホンネを使い分けてOK!
辞めたいと感じている理由をリストアップしよう!
- 新しい事を学びたい!
- もっと楽な仕事をしたい!
- 職場の環境が合わないから転職したい!
素直にリストアップしてみましょう。
辞めたい理由をリストアップする事で、あまたの中が整理するため、実際に用紙などに書き込みをして行うとよいと思います。看護師の仕事を辞めたい理由って人それぞれ違うので、実際には理由はなんでもOK!
ただ、退職の理由によっては辞めさせてもらえないということもあるため、本記事では円満に退職できる方法を解説してきます。
看護師の退職の理由で多いものトップ5
女性の職場なので、一位が結婚・出産・育児による退職は理解できる。。。
厚生労働省のアンケート結果【退職理由】
- 結婚・出産・育児のため
- 他施設への興味
- 人間関係がよくない
- 超過勤務が多い・休暇がとれない!
- 責任の重さ・医療自己への不安があるため!
看護職員就業状況等実態調査結果の資料より引用
厚生労働省のアンケート結果より
厚生労働省のアンケート結果によると、退職理由の上位に挙がってくるものは、結婚や出産・育児に関する理由が多い事がわかります。
それ以外にも、他施設への興味、人間関係がよくない、超過勤務が多い、責任の重さへの不安などが上位である事がわかります。
看護の現場は、基本的には女性スタッフが多いです。そのため、結婚して出産すると育児の時間を重要視する方が多いため、、仕事をしながら育児ができる環境に転職されている方が多いようです。また、一旦退職して、子供が少し大きくなってから職場復帰される看護師さんが多くいます。
二位以下は、他施設への興味、職場の悩みが理由で退職している方が多くいる事がわかります。
厚生労働省がとっているアンケート結果ですが、僕が現場で勤務している時も、人間関係の不満、環境の不満がある方も多く転職されている方は多くいました。
看護師の退職の理由はウソとホンネを使い分けてOK!理由も解説!
厚生労働省【看護師の退職理由】の調査によると、結婚や妊娠や出産に関する問題、人間関係・労働環境の問題など、職場への不満が本音として、アンケート結果としてでています。
ただし、退職理由として、人間関係の事、残業時間の事、責任の重さの事を伝えてしまうと、辞めさせてもらう事はできません。
責任が重たいと感じているので、辞めたいです。。。。。
退職理由としては、認められません。。。。看護師として働くなら、どこも一緒ですよね。。。
あ、はい。。。
よって、僕がオススメする方法は、『ホンネ』が理由で退職をしたいと思っていても、『ホンネ』はいわず、『ウソ』をついて退職する方法です。
人間関係、環境が嫌でホンネをいっても退職する事はできませんから。
そうなると、『ウソ』をつくしか適切な退職理由はないのですが、退職理由として、認められやすいものは、キャリアアップ、他施設への興味の部分かなと思います。ホンネで、他施設へで学びたいも明確な理由になりえます。
結婚や妊娠や出産は、本当に結婚していないと退職理由として伝えられませんよね。また、家庭の事情、体調不良への理由も、本当であれば伝える事も問題ありませんが、そうではない限り理由としては伝えるのは難しくなるかと思います。
人間関係の不満、職場への不満は、看護師側の退職理由であったとしても、師長側としては納得できない退職理由である事を理解しておく必要があります!
ホンネとウソは使い分けてOK!
なので、ホンネとウソは使い分けてよいというお話です。
のちほど、認められやすい退職理由と認められにくい退職理由についても解説します!
看護師の退職理由を明確化して自分の言葉で言語化する!【例文・事例付き】
退職理由を伝える時は、うまく自分の言葉で言語化して、師長へ伝える練習をしておきましょう。普段から頭の中でしっかりと考えていないと、いざ師長へ伝えるとなった時に上手く伝えられない可能性があるからです。
ここでは、例文付きとポイントを踏まえて、解説します。
私を納得させる事ができたら、認めましょう。。。。
それは、仕方ないよね。って思ってもらえたら、こっちの勝ちです。。。。
キャリアアップやスキルアップでの退職理由
ポイントは、何を、どんな風にスキルアップしたいか具体的に伝える!
認定看護師を目指していて退職意志を伝える場合
看護師経験で、〇〇について学習をしていましたが、もっと学習を深めたいと思い、〇〇の認定看護師を目指そうと思っています。当院では取得が難しいので、取得が可能な病院に転職をしようと思っています。
認めます。。。。
認定看護師を目指す場合は、取得可能な病院を事前に探しておく事をオススメします。働きながら、資格が取得できる病院もあります。
他施設での興味や関心での退職理由
ポイントは、今現在働ている職場では実現不可能である事を伝える事が重要!
大学病院や総合病院から、他の診療科で働きたい看護師さんの場合
・美容に興味があって、病院での看護師ではなく、これから美容看護師として働こうと思っています。いまの職場では、経験する事ができないので、退職させていただきます。
・精神科に興味があって、精神科で働こうと思っています。認知症患者さんと関わる中で、精神疾患を抱える患者さんの看護をしていきたいと思いました。当病院では精神科専門の診療科はないので、精神科専門の病院に転職をしたいと思っていますので、退職させていただきます。
・訪問看護師として、在宅で生活している患者さんとの関わりを持ちたいと思いましたので、退職させていただきます。
やりたい気持ちがあるなら、仕方ないかな。って思ってしまうね。
結婚・妊娠・出産・育児での退職理由
ポイントは、結婚だけだと辞める退職理由にならないので、妊娠して職場を辞める・パートやアルバイトで他の病院を探す、夫の転勤などで住む場所を変える必要がある、などを伝える事が重要!
結婚と同時に、夫の転勤もあり一緒についていく看護師さんの場合
・夫が転勤する事になり、別の地方にいく事になりましたので、退職させていただきます。
家庭の事情は、なむおえないです。
家庭の事情による退職理由
ポイントは、親の介護が必要となり、今の職場だと介護する時間がない事を伝える事が重要!
親の介護が必要になり、残業や夜勤・通常の日勤業務ができない看護師さんの場合
日常的に親の介護が必要になりました。施設へいれる事は考えていません。兄弟はいますが、介護できるのは自分しかいないので、介護しないといけないので、退職させていただきます。
家の事情に口をはさむ事はできないわね。
体調不良等の理由
ポイントは、持病の悪化で今の働き方ができない事を伝える事が重要!また、仕事などで、うつなどが生じてしまった時も、退職の理由になりえる!
持病の悪化や、うつを発症してしまった看護師の場合
持病が悪化してしまい、休息のために仕事を退職します。
これは、仕方ない。。。。
円満退職するには所属長(師長)を納得させられるかどうかが重要!
職場長も納得する退職理由【円満に退職できるOK例】
- キャリアアップやスキルアップの理由
- 他施設への興味
- 結婚・妊娠・出産・育児の理由
- 家庭の事情による理由
- 体調不良等の理由
もし、結婚、親の介護、体調不良の理由などがなければ、他施設への興味が一番、退職理由としては伝えやすいと思います。
ネガティブな退職理由!【伝えてはいけないNG例】
- 職場環境への不満
- 給料への不満
- 人間関係の不満
ネガティブな退職理由は、職場長(師長)が退職理由として認めないのと、職場関係を悪化させていまう可能性があります。
それにより、円満退職できない可能性が高くなってしまいます。
円満退職するためには、心で思っていても口には出さない事が大切です!笑
師長に引き止められても強い心で断る気持ちをもつ事の重要性!
辞める時は、必ず師長へ伝える必要があるのですが、今までに師長からの引き止めにあってすぐに退職できない後輩をたくさんみてきました。そんな中から、師長に引き止められても、強い心を持つ理由について解説します!
本記事の内容を読めば、確実に退職できる確率は上がりますので、ぜひチェックしてください。
師長に退職を伝えると、必ず引き止めにあうから!
退職を伝える時は、必ず師長は引き止めをします!あなたの経験年数であったり仕事内容から色々な引き止めパターンがあります。
あなたがいないと、病院は困る!助けて欲しい。。。
必ずといっていいほど、辞める事を伝える時は、師長は引き止めを行います。
確かに、退職すると、人手不足という理由もありますが、他スタッフへの仕事業務の負担が増えるというものがあります。それによって、さらに、他のスタッフが忙しくなり退職してしまう人が増えるなど、負のスパイラルを抑制する意味でも、師長は退職を阻止しようとします。
看護師は根は優しい人がおおいので、そのやさしさにつけこんでしまう職場長も少なくありません。
でも、大丈夫!
あなたがいなくても、その仕事は誰か別の方がやってくれますし、退職を考えてる・転職を考えている場合、その周りの人達のことを考えて仕事をしていたら、いつまでたっても、転職活動できないという事を、肝に銘じておきましょう!
転職活動が遅くなればなるほど、転職先で不利になってしまうため、強い心で退職する意思を伝えることが重要です!
辞める時はもちろん、業務の引継ぎは重要ですが、他の人が困る!という事を考えていてはいつまでたっても、転職活動できないので、周りの事は考えなくてもOKです。
転職において、いつまで働くというのは師長と相談すべきですが、引き止めにあっても、強い心を持つ事が重要です!
いついつまで働いて転職します!と言い切っていいです!
経験年数で師長が引き止める言葉は違う!
- 1~2年目の場合:『看護師としての経験がないのに転職しても、どこも採用してくれないよ!』といわれる事がありますが、僕の後輩は1年目で転職して良い環境の場所で働くことができていたので、その言葉を信じなくてOK!
- 3~4年目の場合:『リーダーもできるようになってきたのに、これで辞めてしまうのはもったいない!もう少し仕事して覚えたらいいのに。。。』と言われる事があります。退職理由が、他施設の興味がある場合は、その職場で学ぶ事に意義を感じていないと思うので、退職してOKだと思います!
・5~9年目の場合;『ここまで働いたのにもったいない!他の職場もいろいろ大変だよ。』と言われる事があります。ここに関してはもちろん、病院ごとや施設ごとで大変な業務は違うので一概に比較できませんが、引き止めとしてよくある言葉だと理解しておきましょう。転職を検討するなら、早めに転職した方が、転職先での職場の経験値が高くなります。
・10年目以上の場合:『他の所にいって仕事を覚えるの大変だよ。ここで仕事していたほうが楽だよ。』と言われることがあると思います。これは、確かに新しい事を覚える事はどんな仕事でも大変なのですが、自分が転職して満足できるかどうか?を検討したらよいかと思います。
退職理由が弱いと、職場長を納得させる事ができず退職できないから!
師長を納得させる事ができない退職理由!
- 職場環境への不満
- 給料への不満
- 人間関係の不満
退職理由が弱いと、職場上を納得させる事ができず辞めさせてくれません。
師長を納得させる事ができない退職理由を伝えてしまうと、『どこの病院も一緒だよ。』といわれてしまうのが、おちなのです。
たとえ、心で思っていたとしても、絶対にいってはいけません。
師長を納得させる事ができる退職理由
- キャリアアップやスキルアップの理由
- 他施設への興味
- 結婚・妊娠・出産・育児の理由
- 家庭の事情による理由
- 体調不良等の理由
師長を納得させる退職理由を伝える事ができたら、円満に退職する事ができます。
師長から引き止めを受けた時に一瞬でも心が揺らいでしまう人は絶対に退職できないから!
退職する事を師長へ伝えると、必ずといっていいほど、師長から引き止めにあいます。
その時に、『退職しようかどうか迷っている』『退職するかどうか相談したい。』事を伝えると絶対に退職できません。
なぜなら、退職理由が曖昧で、迷っているなら、まだ『ここで働いたらいいじゃん。』ってなるからです。なので、退職する事を伝えるのは師長に伝える必要がありますが、師長に退職するかどうかを相談してはいけません!
退職しようか迷っている。転職しようか迷っている場合は、信頼できる看護師の友人に相談してみると良いかと思います。
とはいっても、自分の人生なので、現状を変えたいという強い意思があれば、僕は転職をオススメします。僕が、転職をした事で、人生の幸福度が上がったので。。。
少しでも、ここにいてくれるだろうと師長に思わせてしまった段階で、退職への道は閉ざされてしまいます。
よって、退職を伝える時は迷ってはいけませんし、師長の甘い言葉に騙されてはいけません!
伝える時は、強い心をもって、『退職理由』と『退職の目途』を伝えるべきです!
職場長に伝えて受理されてから退職までの流れ!
師長へ退職する事を伝えて、退職日の日程をきめていきましょう。
師長へ退職する事を伝えて受理されたら、退職時期をあらかじめ伝えておきます。
ここは、転職先がきまっていて働く日程が決まっているか、それとも、転職先が決定していないかにもよるかと思いますが、おおよその目途を伝えておきましょう。
退職日についてしっかりと相談しておきましょう。
師長によっては、ふわっと、ごまかして、退職日を遅らせようとしてしまう上司もいますので、確定的な目途を決定しておく必要があります。
退職日が決定したら、事務や総務に確認して、退職手続きに必要な書類を確認しておきましょう
自分が行っている委員会や業務の引継ぎをしっかりと行っておきましょう。
師長へ退職する事を伝えることは緊張するかと思いますが、強い心をもって退職意思をつたえれば、気持ちがスッキリしますよ!
まとめ
看護師の退職理由の上手な伝え方!上司を納得させる円満退職方法!というテーマでお伝えしました。
この記事をみてくれている方が、上手く伝えられるようにまとめましたが、退職理由は人それぞれあって問題ありません。また、退職する事を伝えると必ず師長へ引き止めがある事を理解しておきましょう。その引き止めにも負けないくらい強い気持ちがあれば、受理してくれる可能性が高くなることを理解しておきましょう。