おすすめの転職求人サイトはコチラ⇒クリック

慢性期・療養病棟の看護師の仕事内容ってどんな事をするの?

この記事には広告を含む場合があります。
慢性期・療養病棟の看護師の役割
ナスコ

慢性期病棟に転職をしたい。。実際に慢性病棟ってどんなところなの?

当サイトの記事では、そんな悩みのある方に向けて、慢性期病棟の看護師の仕事内容について、わかりやすく解説していきたいと思います。また、他の急性期病棟との違いや、回復期リハビリテーション病棟の違いについても触れていきます。

ナスメン君

こんにちわ!ナスメン君です!

ナスメン君のプロフィール
  • 看護師の経験値は、ベテランナースほど!
  • 男性看護師ナースです!
  • 看護師・保健師のダブル国家資格を有しています!
  • 転職サイトを利用して、転職した経験あり!
ナスメン君です!

転職サイトを利用したことがある現役看護師男性であるナスメン君が、既卒看護師の方に向けて、転職サイトの活用方法、看護師の仕事内容について、わかりやすく解説することを目的としたサイトを運営しています。

この記事を書いているひと

こんにちわ!ナスメン君です!
看護師・保健師の国家資格を保有しており、現在も現役看護師をしている働いている男性看護師です。

当サイトでは、『転職したいけど、うまく転職できるかどうか不安!』と思っている方や、『もっと、今よりもよい職場で働きたい。』と思っている方向けに、いまよりも自分らしく働く方法について解説しています!

実際に、僕は転職経験者ですが、転職して人生の幸福度は上がりました。ぜひ、転職を検討している方は、参考にしてみてください。

もくじ

慢性期・療養病棟とは?

慢性期病棟・療養病棟(慢性期・療養病棟)とは、急性期の状態を脱して、高度な治療は行う必要がなく身体の状態は安定している方が入院する病棟です。また、急性期のような積極的治療は必要はないけれど、軽度の抗生剤程度の治療継続が必要な場合であったり、自宅退院が困難で療養目的で入院している病棟のことをいいます。

将来的には、もとにした施設に戻ることや、自宅退院を目指している病棟ではありますが、在院日数が長期的でやや生活の場にもなっているのが慢性期・療養病棟の特徴です。

慢性期と療養病棟って何が違う?回復期リハビリテーションとの違い!

慢性期と療養病棟の違い

慢性期病棟と療養病棟と言い方は異なりますが、基本的におおきな違いはありません。

慢性期や療養病棟は、一般的には急性期病棟とは位置づけが異なりますので、急性期病棟との違いを理解してもらうほうが理解は深まります。

以下は急性期病棟の看護師の仕事内容について紹介しています。

療養病棟と回復期リハビリテーションの違い

慢性期病棟では、軽度な治療が必要な患者さんや日常生活全般において介助が必要な患者さんが入院する診療科です。将来的には自宅や元のいた施設に戻ることを目指していますが、その場所が生活の主体になります。

それに比べて回復期リハビリテーションでは、積極的にリハビリを行い自宅や元いた施設に戻る事を目的としたリハビリ環境が主体となっている診療科です。

慢性期・療養の看護師の仕事内容

慢性期・療養病棟の看護師の主体となる仕事内容は以下のとおりです。

  • 日常生活の援助が主体となる。
  • 軽度な治療継続の処置や介助がある。
  • 在宅復帰の支援

一般の病棟と比べて仕事内容は大きくかわりありませんが、慢性期や療養病棟のメインである看護師の仕事内容について解説します。
また、慢性期病棟や療養病棟の場合、手術や積極的な検査などはありません。

日常生活の援助が主体です!

身体の状態は安定していますが、寝たきりの患者さんもおおく日常生活全般において介助を行います。食事、排泄、入浴、移動などの一般的なケアの介入を行います。

軽度な治療継続の処置や介助

慢性期・療養病棟では、緊急的な手術や積極的医療行為を行う場所ではありません。療養する目的であったり自宅退院をめざすために入院する病棟になります。しかし、全く治療行為がない患者さんもいますが、病態的に抗生剤治療や補液が必要な患者さんもいます。そういった一般的な病院でも行う看護については療養でも行う看護になります。それ以外にも、経鼻経管栄養の挿入・介助・栄養管理、胃瘻(PEG)からの栄養などを行う場合もあります。

在宅復帰の支援

自宅に帰るために支援することも慢性期・療養病棟の看護業務になります。しかし現状としては退院できる患者さんもいれば、在宅へ退院することが難しく療養病棟に長期的に入院している方も多くいます。

慢性期・療養病棟の看護師の仕事内容でやりがいだと感じるところ

  • 患者さんと長く付き合いケアをしていくことにやりがいと感じる
  • 日常生活全般においてケアの質の能力が上がり、やりがいに感じている

患者さんと長く付き合いケアをしていくことにやりがいを感じる

慢性期・療養病棟では、在院日数は非常に長いのが特徴です。そのため、長期的に入院しているため、長くかかわりをもちたいと考えている看護師はとくにやりがいを感じているケースは多くあります。

日常生活全般においてケアの質が高まりやりがいを感じる

特に慢性期・療養病棟の看護師は、日常生活全般においてケアの質は非常に高い傾向にあります。急性期病院と比べて、ケアにかける時間も圧倒的に多く、質の高い看護ケアを提供できるからです。

そういった看護スキルをたかめつつ、日常生活の援助について介助したいと思っている看護師にはおすすめの病棟です

慢性期・療養病棟の看護師の仕事内容で大変だと感じる業務

看護師が大変だと感じる業務については、どこの診療科でも、どういった病院でもそれなりに大変な事はあります。しかし、慢性期病棟での大変さをあげるとすると、以下2点です。

  • 身体の介助が多く身体の負担が大きい
  • ルーチンワークになってしまうこともある。。。

上記の点です。

介助が多く看護師の身体の負担となるケースもある。

日常生活が寝たきりの患者さんも多いため、ほぼ生活において全介助(病棟によっては動ける方が多い病棟もあります。)が必要なケースが多いです。

おむつ交換、食事の介助は、もちろんですが入浴の介助などもストレッチャーで行う事が多い、足腰に負担がかかってしまう事もあります。

看護師も身体を動かす機会も多くなり、身体に負担がかかるというケースが多いことが大変だと感じることがあります。

変化が少なくルーチンワークに飽きてしまうことも。。。

基本的には生活の場を支えることが主体となる病棟です。そのため、食事、排泄、入浴、など生活を支える業務がメインとなるため、同じ生活を繰り返すことになります。

また、その方が長期的に入院している場所になるため、同じような看護業務になってルーチンワークに飽きてしまう。ということも看護師が感じる大変な業務です。

慢性期療養病棟に向いている看護師ってどんな人?

慢性期病棟に向いている看護師の特徴は以下の通りです。

  • 家庭との両立をはかりたいと考えている看護師
  • 急変がない。あるいは看取りがない場所で勤務したいと考えている。
  • 患者さんと長期的に関わりをもちたいと考えている。
  • インシデントをできるだけ起こしたくない。
  • 処置や日常生活の援助が好きな看護師

上記にあてはまる方は、慢性期療養病棟の看護師に向いているといえるでしょう。

同じ患者さんに毎日同じ処置業務があれば、身体も自然に覚えてきますので、急性期に比べてインシデントの発生件数は少なくなりますし、状態の変化も少ないので急変対応や看取りの対応を行う場面も少ないです。

慢性期・療養病棟への転職を考えているけど、働けるか不安と感じている看護師さんへ

急性期病院から他の病院の慢性期・療養病棟への転職は簡単です!

急性期病棟では目まぐるしく日々の業務をおこなっていてゆっくりと考える時間がなかったと思います。しかし、慢性期病棟ではいったん立ち止まってケアを行う事ができるため、今までの看護師のスキルをいかして働くことが可能かと思います。

慢性期病院から他の病院の慢性期・療養病棟の転職も簡単です!

慢性期病棟から、慢性期病棟への転職は簡単です。

もともと慢性期で勤務していた方はケアの質が高いと思いますので、転職先でも同じようなスキルがいきてきます。

個人病院やクリニックから慢性期・療養病棟への転職は、体力が必要になることもある。

個人病院やクリニックからの転職を検討されている場合は、体力が必要になるケースが多いと理解しておきましょう。

個人病院の場合は、身体介助の負担が大きいか少ないは勤務されていた方がよくわかるかと思いますが、療養病棟では本当に体の負担は大きくなります。

数年ブランクがあって慢性期病棟は未経験の場合、体力があれば問題なし。

数年ブランクがあっても、慢性期病棟は体力があれば問題ないと思っています。

まとめ

慢性期病棟では、患者さんの生活を支える場所になります。そのため長期的に入院している方も少なくないため、より患者さんにそったケアを行いたい。という方にはオススメの診療科だといえます。療養環境を整えながら看護師として働きたいと考えている方にとってはおすすめの診療科です。

関連 既卒看護師におすすめの求人転職サイト13選【徹底比較】


よかったらシェアしてね!
もくじ